バリアフリー現地調査2018 土岐・瑞浪


GIFU・バリアフリー観光推進プロジェクト2018 現地調査 土岐・瑞浪

平成30年10月12日
土岐市にある

織部の里公園
美濃陶磁歴史館

瑞浪市にある

瑞浪市化石博物館
瑞浪市陶磁資料館
瑞浪市地球回廊

を調査させていただきました。

岐阜県の東濃地方の土岐市多治見市瑞浪市一帯では、「美濃焼(みのやき)」と呼ばれる陶磁器が作られています。
その歴史は古く1300年前から続いており、志野、織部などの他、各地で多彩な美濃焼が作り出され、陶磁器の一大生産地となっています。

織部の里公園

土岐市にある、織部の里公園は元屋敷陶器窯跡を中心とした史跡公園で、美濃地域最古の連房式登窯「元屋敷陶器窯跡」をはじめ、他に3つの復元した窯(国指定史跡)があります。
「創陶園」では、ロクロを使った作陶体験ができるようになっており、由緒ある茶室「暮雪庵」では、お茶会も開催されているそうです。
管理棟には窯跡から出土した陶器などが展示され、美濃焼を満喫できます。

元屋敷窯は建物の中で保存されています。スロープがあり車いすでも入れます
管理事務所、出土した陶器などが展示されています
茶室がある暮雪庵へは段差があり、車いすは困難です
3つの東窯の上は広場になっており、見学しながら散歩ができます

織部の里公園の車いすマーク駐車場は、少し離れところにあります。
行き順:織部の里公園車いすマーク駐車場から

美濃陶磁歴史館

土岐市にある、志野焼や織部焼などの美濃桃山陶の歴史を紹介する施設です。
市内の窯跡の出土品から、元屋敷陶器窯跡出土品などを展示、重要文化財の作品も展示され、年に数回特別展や企画展も開催されています。

訪問時には特別展「瀬戸物として売られた美濃焼江戸時代の焼き物生産と販売」が開催されていました。

建物前の駐車場は砂利ですが、車いすのタイヤが埋まるほどではありませんでした
受付前には椅子があり、休憩しながら資料やパンフレットを見られます

瑞浪市化石博物館

化石専門の博物館で、中央自動車道工事の際に採集されたものや、市内各所から採集された、貝・魚・ほ乳類・植物など、およそ1500種類の化石が展示されています。

貝の他に植物や魚などの化石を採集する野外学習や、化石のレプリカ・模型作りのイベントも開催しています。

丘の上にあり施設入り口までは70段ほどの階段を登ります
広い展示フロアは種類ごとに展示され分かりやすくなっています

丘の上にあり長い階段を登らなければなりませんが、障害のある方や妊婦の方は、建物の前まで車で入ることができます。
車いす利用者は建物裏口のスロープから入ります。
行き順:化石博物館、裏口のスロープから入る

瑞浪市陶磁資料館

美濃焼の歴史を、時代を追って展示紹介や使われていた陶磁器の生産道具や機械なども展示、野外には実際に年に数回使用されている登り窯やきねつきの大水車なども展示されています。

企画展や特別展のほか、作陶・絵付けなどの体験教室も行われています

 

広い展示フロアは見やすく展示されています

身体障害者の方などは建物横の駐車場(車いすマークスペースはありません)を利用すると、段差や坂道もなく入れます。
行き順:陶磁資料館建物横の駐車場

瑞浪市地球回廊

地球回廊は、「地球を考える」をテーマにした、トンネルに設けられているという一風変わったミュージアムです。
カラフルな光のトンネルを抜けると、46億年前から現在までの地球史を体験できるようになっており、海中を漂っているような青い光のトンネルや、壁に大きな恐竜の骨が埋まっているトンネルなど、エリアごとにその時代の雰囲気に合わせ展示されています。
展示には、自動で音声による説明が流れてきます。

建物ではないので、あらかじめ場所を確認してから行くと良いです
洞窟のようなトンネルですが、通路は舗装されています

 

ご協力、ありがとうございました。
調査データは、取りまとめなどを行ない順次ふらっと旅ぎふへ掲載していきます。


付録:車いすなどでの各施設への安全なアクセスについて

織部の里公園車いすマーク駐車場から

織部の里公園の管理事務所へ行く道の途中の左側にあります
車いすマーク駐車場に車を停め、山側へ約110m坂道(傾斜約6度)を登ります
左に管理事務所、右に元屋敷陶器窯跡が見えてきます

化石博物館、裏口のスロープから入る

化石博物館前の市民公園駐車場の看板に従っていきます
陶磁資料館への階段が見え、一般の方は進入禁止の道を左折して入ります
(車いす利用者が一人で来た場合は、ここで看板の下の方に書いてある電話番号をメモしておきます)
坂道をそのまま上っていきます
建物前に車を停めます
(車いす利用者が一人で来た場合は、先ほどメモした電話番号に連絡)
職員の方の指示に従って裏口から入ります
(傾斜が約11度あるのでサポートをしていただいた方が良いです)
坂道を上がると右手にスロープが見えます
スロープを上がっていきます
裏口から展示フロアーに直接入ります
(扉の所に4cmほどの段差がありますので注意してください)

陶磁資料館建物横の駐車場

陶磁資料館の一般駐車場に入り奥まで進みます
さらに奥へ入れる坂を上ります
駐車スペースに車を停めて、建物の角にある看板に入り口の方向が書いてあります