ユニバーサルデザインタクシー乗車・運行体験レポート

12月10日、JR岐阜駅北口(信長ゆめ広場)にて、「ユニバーサルデザインタクシー研修会」が開催されました。

ユニバーサルデザインタクシー
ズラリと並んだユニバーサルデザインタクシー。カッコ良いなぁ!!

ユニバーサルデザインタクシーは、車いす使用者、お年寄り、妊婦・小さなお子さま連れ、外国からの観光客など、様々な人に優しく設計されたタクシーです。
そんなユニバーサルデザインタクシーの乗車体験をしてきました。

研修会開催にあたっての挨拶

研修会を開催するにあたって各所・関係者の方々のご挨拶のあと、車両についての説明がありました。

ユニバーサルデザインタクシー研修会
関係者の方々のユニバーサルデザインタクシーに対する熱意と期待が伝わるお話が聞けました

車両についての説明と乗車体験

続いて、車両についての説明があり、その後、実際に車両に乗車する乗車体験が行われました。
今回、体験のメインとなったのが「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」という、ユニバーサルデザインタクシーでした。

JPN TAXI(ジャパンタクシー)とは

  • 国土交通省のユニバーサルデザインタクシー レベル1の認定を受け、昨年発売開始された、トヨタのタクシー専用車両
  • これまでのトヨタのクラウンセダンをベースとしたタクシー専用車両「コンフォート」に代わる、次世代のタクシー専用車両
  • 車いす専用の福祉車両ではなく、普段は座席にお客さんを乗せて運行し、シートをアレンジしてスロープを設置することでいつでも車いすのまま乗車できる
  • 乗降しやすい低床フラットフロアや大開口の電動スライドドア、車いすでの乗車も可能な構造など、細部から構造全体まで工夫と改良を重ね、様々な人に優しいタクシーとして開発に6年が費やされた
ユニバーサルデザインタクシー
JPN TAXIは規格に沿って開発されている

JPN TAXIの特徴

●乗車・降車方法

ほとんどの福祉車両(介護タクシーなど)は車両後部からスロープを使用して乗車するものが多いですが、JPN TAXIは車両の後部座席の左側のスライドドアから乗車できました。
タクシー運転手の皆さんの車いすの扱いも非常に丁寧で、安心して乗り降りできました。

ユニバーサルデザインタクシー
取り外し式のスロープ。2つのスロープ板が接合して1つのスロープになります
ユニバーサルデザインタクシー
車内での車いすの回旋もスムーズ

●車両の窓と助手席

車両の窓は大きく設定されていて、車いすの乗車時は助手席が折りたためるようになっています。なので、助手席が視界を妨げることがありません。

ユニバーサルデザインタクシー
後部座席から、車いすの乗車位置は左側 同乗者用の座席は右側となっています

運行体験・行き(川原町まで)

長良川鵜飼の行なわれる川原町までの運行体験をしました。4台のJPN TAXIと2台の福祉タクシーに分乗し岐阜の町並みをドライブしました。

目的地の川原町の旅館「十八楼」のタクシー乗り場にて、長良川温泉の宿泊施設で働く皆さんにも説明が行われました。

岐阜県バリアフリー観光推進セミナー
十八楼 時季の蔵前に停車中のJPN TAXI 古い町並みにもマッチしたデザインです

 

ユニバーサルデザインタクシー
宿泊施設の方々も、今後普及が進むことが予想されるユニバーサルデザインタクシーについて学ばれました

 

運行体験・帰り(信長ゆめ広場まで)

説明終了後、再び岐阜駅の信長ゆめ広場へと戻る運行体験となりました。
ユニバーサルデザインタクシーを体験した感想をそれぞれ一言ずつ話して、研修会は終了となりました。

ユニバーサルデザインタクシーの乗車・運行体験を終えて

私は今回、研修会に参加して、初めてユニバーサルデザインタクシーに乗車しましたが、驚きがたくさんありました。

  • 乗車時に後部座席側から車いすのまま乗車した事
  • 車内で車いすの回旋がスムーズに行えた事
  • 助手席が折り畳まれて視界が広がった事
  • 車いすを固定する際に肩側からシートベルトを回して掛けた事

など、私が普段利用している介護タクシーの乗車方法とは違うものでした。

自動車会社の方がユニバーサルデザインタクシーについて説明されていたお話の中で「JPN TAXIを開発するのに6年かかった。」と仰っていましたが、様々な試行錯誤を繰り返した結果、生み出された車両なのだな。と運行体験をしている時に思いました。

運行体験の新聞記者さんのインタビューで私自身の事についてもお話しましたが、同様に運転手さんもインタビューされていました。その中で、JPN TAXIは通常の車両よりも価格が高いため導入にはこれまでよりもコストがかり、発売から1年経ったが岐阜県内の各タクシー会社でも、まだ台数が少ないことや、運転手さんの中にも車いす使用者を乗せた経験がないケースもあることなど、サービスを提供する側のお話を聞くことができたので良かったです。ハイブリッド車ということで、エンジン音も少なく静かで会話もスムーズに楽しめました。

帰りの運行体験の車両は別の福祉タクシーでしたが、それぞれの違いも分かって良かったです。
帰りも運転手さんとの会話を楽しむことが出来ました。

これから2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けJPN TAXIをはじめとする、ユニバーサルデザインタクシーが普及して様々な集客につながり、気軽に利用できる安全な移動手段となってすべての人々の社会参加の助けになると私は思います。
そのためにもユニバーサルデザインタクシーは特別なものでは無く、身近なものとして多くの方に知って貰いたいです。

関係者の方のお話の中にもありましたが、イギリスのロンドンバス、アメリカのイエローキャブのように、「日本のJPN TAXI」と言われるような、「日本のおもてなしの心のこもった移動手段」となっていけばと願っています。

ユニバーサルデザインタクシーで「行けるところへ行くのでは無く、行きたいところへ行く」ことができる日が1日でも早く来ますように。

有意義な時間を過ごすことができて良かったです。

ユニバーサルデザインタクシー研修会 新聞記事
中日新聞に掲載されました

(調査スタッフ K.N)

ぎふ長良川鵜飼 車いす乗船体験レポート

8月某日、岐阜市長良川で行われている「ぎふ長良川鵜飼」を、車いすのまま乗れる「バリアフリー観覧船」に乗船して鑑賞してきました。

バリアフリー観覧船「金華丸」に乗って鵜飼を堪能しました

1300年前から続く長良川鵜飼は、国の重要民俗文化財にも指定されています。
また、観覧船の一部が車いすでも乗船できるバリアフリー船となっており、観覧船に乗船するための「船着き場」までの経路も、道路から階段なしで行けるよう整備されているため、車いすでも快適に鵜飼を観覧することが出来ます。

鵜匠による鵜飼説明

乗船前に鵜匠さんから鵜飼についての説明があります。
鵜飼の歴史や鵜匠さんならではの話を聞くことが出来ます。

観覧船乗り場の前は、乗船客で賑わっています。

 

観覧船に乗船

私たちが乗船したのは車いすのまま乗船可能な、バリアフリー対応の観覧船「金華丸」でした。
船の柵の一部が取り外し可能になっていて、そこにスロープを設置してもらい乗船しました。

係の方が乗船の介助をしてくれます。

漁場まで移動

鵜飼漁場まで移動します。船上から観る長良川沿いの夕景はとても綺麗でした。

綺麗な夕焼け
金華山(岐阜城)

鵜飼が始まるまで

観覧船が漁場に着いてから鵜舟がやってくるまでの間は時間があるので、食事をしているお客さんが多かったです。踊り子さんが踊りをしながら観覧船の周りを巡っていました。

鵜飼が始まるまで河原に停泊して待ちます。
長良川艶歌や長良川音頭など、岐阜にゆかりのある歌が流れていました。

鵜飼の開始

鵜飼の開始時には花火が揚がります。

花火が4回上がったら、いよいよ鵜飼が始まります!

鵜飼

赤々と燃えるかがり火に照らされながら鵜匠が勇ましく鵜を操っていました。

鵜匠が一度に操る鵜の数は最大12羽までだそうです。

 

総がらみ

6人の鵜匠全員が1箇所に集まり、鮎を追い込む総がらみ。
近くで観ると迫力が違います。

水面に映し出されたかがり火の灯りも綺麗でした。

下船

乗船時同様、係りの方に介助して頂き無事下船し、乗船終了となりました。

乗船時とは違い、辺りはすっかり暗くなっていました。

 

「観覧船」に乗車してみて

この日は前日に雨が降ったので、長良川の水かさも多く、鵜飼船と並走していく「狩り下り」では無く、観覧船は川岸に停泊し、順次鵜舟が下る様子を観る「付け見せ」という観賞方法でした。

かがり火に照らされながら伝統衣装に身を包み、巧みに鵜を操る鵜匠の姿。
非日常的で幻想的な空間でした。鵜舟が観覧船の傍を通るとかがり火の熱を感じることもできました。

また、地元の人間である私も、普段意識して観ることは無かった長良川沿いの町並みを船上から観るというのはとても新鮮でした。船上で感じる川を吹く風は涼やかで気持ち良かったです。

車いすのまま乗船できる観覧船を利用して、車いす利用者の方にも長良川鵜飼が時を重ね守り伝えてきた伝統の技を、その目で観て知って貰えたらと思います。(調査スタッフ K.N)

車いすで観覧船に乗るには

バリアフリー船の予約は、ぎふ長良川鵜飼のホームページからは予約できませんので、電話にて予約してください。
電話番号:058‐262‐0104

公共交通機関でのアクセス方法

私は今回、JR岐阜駅バス停から岐阜バスの市内ループ線(左回り)に乗って行き、「長良橋」バス停で降車しました。
(市内ループ線は常時、車いすのまま乗車可能なバスが走っています。左回りもありますが、遠回りになります。)

ループ線路線図

※帰りは市内ループ線(右回り)に乗って帰りました。

運転手さんが乗降介助をしてくれるので安全に乗降することができます。

 

長良橋のバス停から案内所・観覧船乗り場までは車イスでも2~3分で行くことができました。案内所・観覧船乗り場は長良橋の下に位置します。

 

おまけ

360度パノラマ動画です。左上の▲マークを操作して全方向が見られます。

スマートフォンなどの場合は、YouTubeで見てください。

レールマウンテンバイク ガッタンゴー!! 乗車体験レポート

2017年6月2日、飛騨市神岡町にある、レールマウンテンバイク「Gattan Go!!(ガッタンゴー)」を体験してきました。
このガッタンゴーは、廃線となった旧神岡鉄道のレールの上を、ガッタンゴットンと音と感触を味わいながら、大自然の中を心地よい風を受け疾走する新感覚の乗り物です。

専用車イスに乗り換え

ガッタンゴーにはいろいろな車両がありますが、私は専用の車イスに乗り換え乗車することが出来る「おくひだ2号」を体験させていただきました。

専用車イスへの乗り換え

乗換の際は手伝ってもらいました。「おくひだ2号」用の車イスは標準タイプの車イスで、私の普段使うものとは違っていましたが、乗り心地も問題ありませんでした。
(座席に敷くマットは自分の車イスの物を使いました)

乗車前説明会

乗車前には、注意事項やおすすめポイントの説明があり、乗車順等の取り決めなども行われました。

乗車前の説明を聞く様子

この時は6グループくらいの方が乗車されました。

乗車(セッティング)

専用車イスを車両に固定して貰っています。スロープ状になっていて後ろから土台に上がる感じでした。

車両に車イスを固定します

 

出発

両サイドのマウンテンバイクに2人が乗車したら、出発です。

始発駅は「旧奥飛騨温泉口駅 」です。

全員乗車で準備完了!
スタート!!

道中(行き)

行きの道の様子です。新緑が青々としていました。

ガッタンゴットンとレールの上を進みます

 

トンネルの中はランプもなく暗いですが、マウンテンバイクのヘッドライトが点灯します

トンネルの中の様子です。写真は明るいですが、いくつかあるトンネルの中には真っ暗で視界が奪われるところもありドキドキしました。

川沿いを走行すると風も心地よいです

道中に見えた赤い橋です。川のせせらぎが涼しげに聞こえ、素敵なロケーションでした。

折り返し地点

折り返し地点で、車両の向きを変えて出発地点へと戻っていきます。
折り返し駅は「旧神岡鉱山前駅」です。

片道 約2.9kmで、折り返し地点に到着です
湧き水が冷たくて気持ちよかったです

道中(帰り)

帰りの赤い橋の見えるところで記念撮影しました。

景観の良いポイントで記念撮影!

到着

出発地点に戻ってきました。ガッタンゴーから降車します。

出発地点の「旧奥飛騨温泉口駅」へ、左側に「おくひだ1号」も見えてきました
ただいまー!

自分の車イスへ乗り換え

専用車イスから自分の車イスへと乗り換えて体験終了となりました。

お疲れ様でしたー!

レールマウンテンバイク「Gattan Go!!(ガッタンゴー)」に乗車してみて

風を切るような感覚は普段車イスに乗っていてはあまり感じることはできませんが、ガッタンゴーに乗車して久しぶりにその感覚を味わうことができました。

青々とした木々、色とりどりの花、川のせせらぎ、自然があるからこそ体験できるものがありました。

大人になってからは乗り物への乗り換えが大変だったりするので、遊園地等のアトラクションに乗ることはほとんどなくなりましたが、ガッタンゴーでは専用の車イスで乗車できる「おくひだ2号」があるので、対応可能な方も多いと思います。

私のように童心に還って体験して貰えたらと思います。(調査スタッフ K.N)

 

おまけ

短いですが乗車中の動画です。