GIFU・バリアフリー観光推進プロジェクト2018 現地調査 岐阜市
平成31年2月26日
十八楼を
調査させていただきました。
十八楼
岐阜市の長良川河畔にある、老舗旅館の「十八楼」を見学させていただきました。
奥の細道の俳人、松尾芭蕉により、この水楼から眺める景色の美しさや、 鵜飼を眺める風情に心を惹かれ「十八楼」と名付けられたそうです。
十八楼は、川原町の古い町並みの一角にあり、道を挟んだ向かいにレストラン「時季の蔵(ときのくら)」と、駐車場があります。
エントランス・ロビー
入口の緩やかなスロープの左手にフロントがあり、奥にはロビーへの階段がありますが、右手にスロープがあり車いすやベビーカーも通れる手すりのついた通路もあります。
ロビーはガラス越しに長良川河畔の景色が一望でき、松尾芭蕉の句碑もあります。
車いすでも膝が当たらない高さのテーブルもあります。
パブリックスペース
館内にはエレベーターが4基あり、車いすが乗れる十分な広さがあります。
3階に車いすマークの多機能トイレがあります。間口も広く車いすが回転できる十分な広さがあり、ベビーベッドも備えています。
施設内の通路は、中央部分がタイル敷で平坦になっていて、車いすも楽に走行できました。
将棋の第75期名人戦、第4局(佐藤天彦名人・稲葉陽八段)は、ここ十八楼で行われたそうです。
食事会場など
テーブル席の宴会場があり、床はフローリングで広く、長良川の景色を楽しみながら食事ができるようになっています。
5階には新しく出来た、木の香りが溢れるレストランがあります。
全席テーブル席で、床はカーペットで通路も広く、テーブルは車いすでも膝が当たらず使い易くなっています。
ロールカーテンで仕切って使用することも出来るそうです。
大浴場
大浴場「川の音」には、薬草風呂やシルキーバスがあります。
露天風呂もあり、長良川を一望出来ます。
2階には、明治時代の太い柱と梁の蔵を移築復元した「蔵の湯」の温泉があります。
長良川温泉は特徴のある赤茶色のお湯で、湯船には階段と、周りを囲うように手すりが設置されて、足腰の弱い方にも安心して利用できるよう配慮されています。
客室
露天風呂付きの和室/ベッド(ツイン)の客室は、畳敷きの和室にベッドが二つ置かれています。
高齢の方など、普段からベッドを使用している方にも配慮し、トイレ、浴室、洗面台は、広めで使いやすくなっています。
洋室(ツイン)は、長良川に面したとても眺めの良い部屋です。
フローリングにベッドが二つあり、室内の通路も広く使い易くなっています。
土蔵レストラン「時季の蔵」
「時季の蔵(ときのくら)」は、120年前に建てられた土蔵を持ち上げて移動させる曳家(ひきや)で復元改装した、川原町の古い町並みの景観に溶け込んだレストランです。飛騨牛などの岐阜の素材を使った料理が楽しめます。
調査を終えて
今回、調査させていただい十八楼は、江戸時代からの歴史のある老舗旅館で、和の趣を大切にしながら、様々なお客様に安心して滞在していただけるよう段差等のバリアを上手く解消し、畳の和室にベッドを入れたり、フローリングの洋室を導入したりと、高齢のお客様や歩行が困難なお客様にも対応した心配りの宿でした。
客室からは長良川の美しい景観が眺められ、鵜飼や桜、信長の岐阜城も近く、機会があれば一度泊まってみたいなと思いました。
取材へ協力して下さった皆さま、お忙しいところ有難うございました。
今回の調査データは、取りまとめなどを行ない順次ふらっと旅ぎふへ掲載していきます。