GIFU・バリアフリー観光推進プロジェクト2018 現地調査 馬籠宿
平成30年10月30日
を調査させていただきました。
馬籠宿
馬籠宿(まごめじゅく)は中山道の江戸日本橋から43番目の宿場になります。
急な山の尾根に沿った道は急斜面で、その両側に石垣を築いて屋敷を造る「坂のある宿場」が特徴です。
道の脇に土を盛って塚を築いた一里塚、宿場の入り口に道路を直角に2度曲げた桝形(ますがた)、本陣・脇本陣の痕跡などが残っています。
観光案内所には、多目的トイレもあり、段差は木製のスロープで解消されていますが、路面は石畳なので凸凹があり車いすでの通行は注意が必要です。
車いすの場合は、下駐車場の横の多目的トイレの方が段差がないので利用しやすいと思います。
馬籠宿の街道は、石畳で急斜面になっており、車いすが「上入口」または「下入口」を通って、通常通り歩行者と同様に斜面を通行するのは、危険を伴い困難です。
ですが、馬籠宿の中心にあたる観光案内所付近は、入口付近と比べ斜面がなだらか(傾斜5度~7度くらい)で、車いすでもなんとか通行できました。
ただし、石畳なので雨などで濡れている場合は、タイヤが滑り危険もあるので注意が必要です。
藤村記念館
明治・大正・昭和の三代にわたって活躍した、岐阜県中津川市馬籠出身の島崎藤村の文学館です。
藤村記念堂、ふるさとの部屋(DVDコーナー)記念文庫(研究室)、第二文庫(企画展示室)、 第三文庫(常設展示室)などの建物があり、一巡すると島崎藤村の生涯をたどることができます。
常設展示室には、処女詩集『若菜集』から絶筆『東方の門』までを展示しています。
ご協力、ありがとうございました。
調査データは、取りまとめなどを行ない順次ふらっと旅ぎふへ掲載していきます。
付録:今回簡易電動車いすで通行したルート