ふらっと旅ぎふ

多治見~恵那 東美濃 焼き物体験とレトロな町並み

コース12多治見市、恵那市の写真
行程
多治見市 オリベストリート → モザイクタイルミュージアム → 恵那市 恵那峡遊覧船 → 岩村城下町
 1.陶都創造館
 2.多治見市モザイクタイルミュージアム
 3.恵那峡温泉ホテル ゆずり葉
 4.恵那峡遊覧船
 5.岩村町 岩村本通り
 6.えなてらす 恵那市観光物産館
所要時間
1泊2日
交通手段

焼き物の里で上絵付け体験、恵那峡クルーズで自然を満喫、レトロな街歩き

鉄道徒歩
東京から電車で約2時間30分
大阪から電車で約1時間50分
名古屋から電車で約45分

車
東京から車で約4時間15分
大阪から車で約2時間35分
名古屋から車で約50分

START

1日目   多治見市   滞在1日
11:30   JR多治見駅

徒歩
・徒歩
<約10分>

12:00   昼食   滞在40分

立ち寄り店

カフェ温土

美濃焼の器とごはんを楽しめるカフェ
所在地 岐阜県多治見市本町3丁目25 ヒラクビル1F
定休日 水曜日
営業時間 10時~21時 日曜日19時

◯バリアフリーおすすめポイント

  • 多治見駅周辺には多治見焼きそばなどを出す店があります。

徒歩
・徒歩
<約10分>

12:50   本町オリベストリートで美濃焼のお買い物   滞在50分

立ち寄り店

at Kiln MINO

美濃の陶作家作品が購入できます。入口にスロープあり。
所在地 岐阜県多治見市本町6丁目2
定休日 水曜日
営業時間 10時~18時
URL https://atkiln.com/mino/

◯バリアフリーおすすめポイント

  • オリベストリートには、飲食店や陶磁器店など沢山の店舗があり、規模の小さな店が多いですが車いすで入店可能なところもあります。

13:40   美濃焼の上絵付け体験   滞在1時間

1

陶都創造館

陶都創造館の外観写真

陶磁器の街、多治見の本町オリベストリートにある情報発信拠点。
伝統的な美濃焼から、若手陶芸作家の手づくり作品、和食器、洋食器など様々なやきものを揃えたお店など様々な店舗が並びます。
3階のギャラリーにある工房では、焼き物の上絵付け体験ができます。
陶都創造館のスポット情報 陶都創造館の旅レポ

◯バリアフリーおすすめポイント

  • 多治見と周辺地域などの観光案内パンフレットのほか、オリベストリートのお店のマップなども置かれ旅の情報を収集できます。
  • 駐車場は屋根付きのところもあるので雨の日でも安心、正面入り口以外に車いすマーク駐車場から近い入り口もあります。
チェックポイント
車いすトイレ(1階のみで男子トイレと兼用)
車いすマーク駐車場

車
・県道13号 経由で(乗車時間18分)
<約20分>

15:00   滞在1時間20分

2

多治見市モザイクタイルミュージアム

多治見市モザイクタイルミュージアムの外観写真

モザイクタイル生産日本一の多治見市笠原町の魅力を発信するため2016年にオープンしました。15年以上かけて収集された1万点以上の資料をテーマごとに展示し、モザイクタイルを使った体験工房やタイルグッズのショップもあります。
建物のユニークな外観は建築家・藤森照信氏によるもので、タイルの原料である「土」を取る「土取り場」をイメージしています。
モザイクタイルミュージアムのスポット情報 モザイクタイルミュージアムの旅レポ

◯バリアフリーおすすめポイント

  • モザイクタイルミュージアムは、エレベーターや多目的トイレも設置され、最上階では天井の一部に穴があいており空も見えます。
  • モザイクタイルミュージアムの入館料金は、手帳の提示で障害者割引があります。
チェックポイント
車いすトイレ
車いすマーク駐車場(北側入口)

車
・県道382号から土岐南多治見ICで東海環状自動車道/国道475号に入る(乗車時間11分)
・土岐JCTで中央自動車道に入る
・恵那IC出口で出る(乗車時間22分)
・国道19号で恵那方面に向かって進む(乗車時間8分)
<約40分>

17:00   宿泊

3

恵那峡温泉ホテル ゆずり葉

恵那峡温泉ホテル ゆずり葉の外観写真

バリアフリールーム・温泉を備えた恵那峡のホテル
恵那峡を眼下に望む絶景の温泉ホテル 景勝地・恵那峡を眼下に望む高台に位置し、客室からは四季折々の恵那峡を始め大パノラマの景観が楽しめます。
恵那峡温泉ホテル ゆずり葉のスポット情報 恵那峡温泉ホテル ゆずり葉の旅レポ

◯バリアフリーおすすめポイント

  • 館内はどなたでも安心してご利用いただけるようバリアフリー設備が充実しており、バリアフリー対応客室(2室)には、電動ベッドや天井走行式リフトを各1台配備しております。
  • 恵那峡を見下ろせるアーチ型のガラス張りのレストランは、四季折々の雄大な景色がパノラマで楽しめます。
  • 地元産の寒天、えごま、栗きんとん、栃の実せんべい、農家の野菜ジュースの他、手作りの帽子や衣類、スカーフ類、トートバッグなど品揃え豊富です。
チェックポイント
車いすトイレ
車いすマーク駐車場

2日目   恵那市   滞在1日
   

車徒歩
・恵那峡温泉ホテル ゆずり葉から恵那峡ビジターセンター車いすマーク駐車場(乗車時間3分)
<約5分>

9:30   恵那峡クルージング   滞在1時間30分

4

恵那峡遊覧船

恵那峡遊覧船の写真

木曽川をせき止め造られたダム湖を約30分間遊覧船に乗って、奇岩や景色を見ていただきます。冷暖房完備の快適な船内より恵那峡の迫力あるクルージングをお楽しみ下さい。
恵那峡遊覧船のスポット情報 恵那峡遊覧船の旅レポ

恵那峡ビジターセンター

恵那峡ビジターセンターの外観写真

恵那峡遊覧船乗り場そばの休憩所・観光案内所
恵那峡遊覧船乗船場の近くに2020年3月に完成しました。
恵那峡ビジターセンターのスポット情報 恵那峡ビジターセンターの旅レポ

◯バリアフリーおすすめポイント

  • 車いすに乗ったまま乗り込むことのできる船が1艘有りますが、その日の水位の状態等で運行できない場合がありますので、当日問い合わせしてからの利用をおすすめします。
  • 恵那峡遊覧船の料金は、手帳の提示で障害者割引があります。
  • 遊覧船の付近では、民芸品やお土産を販売しています。
  • 恵那峡遊覧船周辺には恵那峡を望むウッドデッキ広場や県立自然公園 恵那峡・さざなみ公園があります。
チェックポイント
車いすのままの乗船時のスロープの傾斜も急なのでサポートが必要です。
車いすトイレ (恵那峡ビジターセンター)(恵那峡第2駐車場)
車いすマーク駐車場 (恵那峡ビジターセンター)(恵那峡第2駐車場)

車徒歩
・国道257号 経由で岩村第一駐車場(乗車時間30分)
・駐車場から徒歩3分
<約30分>

11:30   レトロな町並み散策   滞在2時間

5

岩村町 岩村本通り

町並みの風景

女城主のいた城として知られ、日本100名城、三大山城にもなっている「岩村城」の城下町として400年以上の歴史があり、本通りは1998年に商家の町並みとして、岐阜県内で3番目、全国では48番目に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
江戸時代の香り漂う情緒あふれる商家の町並みが良好な状態で残っており、町家の内部も公開されています。
岩村本通りのスポット情報 岩村本通りの旅レポ

◯バリアフリーおすすめポイント

  • 古い町並み「岩村本通り」は、舗装され段差や傾斜もなく車いすでも通行しやすく、電柱は地中化され当時の雰囲気が再現されています。
  • 古い町並み「岩村本通り」には、お土産も購入出来る店もあり「漬物」や「お酒(女城主)」、昔ながらの製法で今も作られているカステラ屋さんがあります。
チェックポイント
古い町並み「岩村本通り」の旧家は江戸時代の建物をそのまま保存してあるので、ほとんどの家の入り口には敷居があり、車いすでの入館は困難です。車いすの場合は外からの見学が主になります。
車いすトイレ (古い町並みの中(ふれあい広場))(第1駐車場(旧岩村振興事務所駐車場))
車いすマーク駐車場 (第1駐車場(旧岩村振興事務所駐車場))
立ち寄り店

勝川家

江戸城下町の館

所在地 岐阜県恵那市岩村町317
定休日 火曜日
営業時間 10時~16時

URL https://iwamura.jp/recom/recom-1156/

岩村醸造

1787年(江戸時代の天明7年)創業、主要銘柄「女城主」「えなのほまれ」

所在地 岐阜県恵那市岩村町342
営業時間 9時~18時

URL https://www.torokko.co.jp

水口屋半兵衛 みづはん食堂(旧 五平餅のみはら)

五平餅のみはらは2024年の5月12日に閉店、6月12日に「水口屋半兵衛 みづはん食堂」がオープン、みはらの五平餅のレシピを継承

所在地 岐阜県恵那市岩村町799-1
定休日 月曜日と火曜日
営業時間 11時~16時

車徒歩
・国道257号 経由で市営恵那駅西駐車場(乗車時間24分)
・駐車場から徒歩5分
<約40分>

14:10   お土産を購入   滞在50分

6

えなてらす 恵那市観光物産館

えなてらす 恵那市観光物産館の外観写真

えなてらすは恵那市内の特産品をはじめ、ここでしか買えないオリジナル商品や地元企業のイチ押し商品が集まる観光物産館です。
えなてらす 恵那市観光物産館のスポット情報 えなてらす 恵那市観光物産館の旅レポ

◯バリアフリーおすすめポイント

  • 「えなてらす」は、恵那市の特産品と地元企業の人気商品が集まる観光物産館です。
  • 併設の案内所で恵那市のイベントや行楽の情報が入手できます。
  • 秋は特産品の「栗きんとん」も購入できます。
チェックポイント
車いすトイレ(駅の外の障がい者トイレには時間制限があります)(市営恵那駅西駐車場))
車いすマーク駐車場 (市営恵那駅西駐車場)

15:00   JR恵那駅

GOAL

  • 1陶都創造館
  • 2多治見市モザイクタイルミュージアム
  • 3恵那峡温泉ホテル ゆずり葉
  • 4恵那峡遊覧船
  • 5岩村町 岩村本通り
  • 6えなてらす 恵那市観光物産館

コースマップを見る