Recommended points Highlights
おすすめポイント見どころ
3階ギャラリーヴォイスで絵付け体験
3階のギャラリーにある工房では、焼き物の上絵付け体験ができ、自分だけののオリジナルな作品作りにチャレンジできます。(有料)
工房内に段差はなく、机は車いすでも入りやすく、机について作業ができるので車いすでも体験が可能です。
遠方の場合は、絵付けした器を焼いた後に送ってもらうことも可能(有料)。
団体利用や工房の利用者もいるため、予約をいれておくのがおすすめです。
3階の展示ギャラリー
地元の美濃焼だけでなく、日本各地の作品を集め期間ごとに展示会をしています。
1つ1つがゆったりと配置し通行しやすく観覧しやすいよう、車いすのお客様にも配慮して展示しています。
博物館「多治見商人物語」
3階の博物館では、古くから陶器商が集まっていた本町に関する、展示パネルや工具、実際の焼き物も展示され、多治見の陶器製造販売の歴史を辿ることが出来ます。
1階の多治見市PRセンター
多治見と周辺地域などの観光案内パンフレットのほか、オリベストリートのお店のマップなども置かれ旅の情報を収集できます。
美濃焼や地元の特産品などのお土産品も各種販売されています。
記録的な気温の多治見市のマスコットキャラクター「うながっぱ」も鎮座していて、グッズ(クリアケース、立体的に、うながっぱの人形を作る紙のセットなど)も販売されています。
1階の喫茶店
建物内にカフェがあり、屋外部分に設けられたウッドデッキに出てコーヒーなどを飲めるよう席が設けられ、テントも設置されています。
周辺のオリベストリートを散策
明治から大正まで美濃焼の陶磁器の問屋街であったこの辺りは、当時の商家や蔵の面影が残って、本町オリベストリートとなっています。
焼き物を買ったり、カフェやお食事処も多く地元グルメを堪能できたりします。
Where you need attention
注意が必要な場所など
車いす対応トイレは1階のみで、男子トイレと兼用になっています。
駐車場はありますが休日等は混雑が予想されます。混雑時は近くの有料駐車場を利用するとよいでしょう。
Investigator's comment
調査員のコメント
土岐川沿いの本町オリベストリートの中にある複合施設で、散策や情報発信の拠点、美濃焼のショップ、カフェ、体験工房、小さな博物館、ギャラリーがあり、多治見市の紹介や名産、お土産の販売、観光情報も得られとても便利です。
3階のギャラリーでは、作陶体験もあって、車いすでもゆったり回れるように作品が配置されていて良いと感じました。
駐車場は屋根付きもあるので雨の日も安心、正面以外に車いすマーク駐車場から近い入口もあり便利でした。