ふらっと旅ぎふ

富加町郷土資料館

Recommended points Highlights
おすすめポイント見どころ

富加町は奈良正倉院に残る大宝二年御野国加毛郡半布里戸籍ゆかりの地

富加町は奈良正倉院に残る大宝二年御野国加毛郡半布里戸籍ゆかりの地の写真

今から約1300年前、大宝2年(702年)に作られた、現存する日本最古の戸籍で、奈良東大寺正倉院に残っている数少ない戸籍のうちの一つ、54戸、1,119人もの人々の氏名・続柄・年齢などがほぼ完全な形で残っている物です。
富加町郷土資料館は、この半布里戸籍の複製の説明を中心に、古代の富加の様子について発掘調査で得られた資料を交え展示・説明しています。

古墳時代のとみか

古墳時代のとみかの写真

稲荷山古墳の発掘調査によって明らかにされた古墳の内部が再現されています。
昔の古墳の資料もあり古墳の事を知ることができます。
ジオラマなどで分かりやすく説明しています。

富加町の昔の暮らしを紹介「民俗展示コーナー」

富加町の昔の暮らしを紹介「民俗展示コーナー」の写真

奥の富加町の展示室には比較的新しい時代の民具などがおいてあり、機織り機や人力車、はかりなど見応えがあります。昔の家族構成の映像も見ることができます。

館内

館内の写真

通路は広く車いすでも見学しやすくなっています。
地元の方が、町を研究しレポートした資料もあります。
地域を題材にした漫画や服や小物なども販売されています。

駐車場

駐車場の写真

車いすマークの駐車場はありませんが、建物のすぐ裏に5台駐車スペースが有り、入口に近く便利です。

Where you need attention
注意が必要な場所など

展示室内に敷居をまたぐスロープがあり登ってすぐ下る為、注意が必要です。

Investigator's comment
調査員のコメント

郷土の歴史と暮らしを紹介している資料館です。
富加町に古墳があったのは知らなかったです、館内に古墳の内部が再現されて展示されています。半布里戸籍は今から約1300年前の物とは思えないほど完全な形で残っていました。

半布ヶ丘公園の横にある郷土資料館は、富加町内で出土した土器などが車いすでも見やすく展示されています。

日本で1番古い戸籍、難しい資料もジオラマや映像で見られます。
古墳時代の富加地域の事が分かります。

スポット概要を開く

中濃・富加町

現存する日本最古の戸籍などの展示。

富加町郷土資料館

富加町は濃尾平野の北東端に位置し、奈良正倉院に現存する日本最古の戸籍「大宝二年(702)御野国加毛郡半布里戸籍」(以下、「半布里戸籍」と略称)の故地として知られています。「半布里戸籍」には54戸1,119人分の氏名・年齢・続柄が記されているほか、現在の役場を中心にその周辺には「半布里戸籍」とほぼ同期の竪穴住居跡が100棟以上見つかっています。1,300以上前に暮らした人々の姿が「記録(戸籍)」と「痕跡(遺跡)」から分かる貴重な事例であるといえます。

基本情報・バリアフリー情報

基本情報

名称
富加町郷土資料館
フリガナ
とみかちょうきょうどしりょうかん
住所
501-3302 加茂郡富加町夕田212
電話
0574-54-1443
FAX
0574-54-1443
営業時間
9:00-16:00
休業日
毎週月曜日 祝日の翌日(月曜日が祝日の場合はその翌日) 年末年始
交通機関
長良川鉄道 富加
※駅から徒歩5分
入場料金
無料
web
https://www.town.tomika.gifu.jp/docs/249.html
バリアフリー項目
  • 一般駐車場
  • スロープ
  • 自動ドア
  • 洋式トイレ
  • 総合案内
  • 補助犬受入可能

バリアフリー情報

駐車場

一般駐車場
16台
標識による駐車場の案内がある
駐車料金
無料
駐車場から施設出入口まで、円滑に移動できる

出入口

スロープ
約2m
扉の形状
引き戸
自動ドア
全自動
有効幅80cm以上
インターホン
車いすに配慮した迂回路
駐車場からの通路

トイレ

利用者向けのトイレ
洋式トイレ

その他

総合案内
補助犬受入可能(盲導犬・聴導犬・介助犬)
無料Wi-Fi

障がい等に配慮した展示・ガイドなど

映像への日本語字幕表示
展示物の音声での説明(イヤホンガイド・オーディオガイド・放送・口頭など)
視覚以外の方法での展示物へのアクセス
視覚以外の方法での展示物へのアクセス 手で触る
視覚以外の方法での展示物へのアクセス 手で触る 実物
視覚以外の方法での展示物へのアクセス 手で触る レプリカ

人的対応

車いす使用者の移動支援
人的対応 その他
資料館職員による対応
旅スポ情報へ