Recommended points Highlights
おすすめポイント見どころ
チケット売り場前では、季節に合わせた楽しい展示
クリスマスの特別展示は、電気ウナギが出す電気で横に設置してあるクリスマスツリーの電球を点灯させる仕掛けでした。
季節に合わせて工夫された展示も楽しみです。
長良川のさかなにエサやり体験が出来ます
魚に直接、手からエサをあげることができます。(有料)
魚をより身近に感じられること間違いないです。
水族館の中
館内は、外の風を感じられる所や人工の滝があるなど、いろいろな魚の住む自然環境に合わせ魚の生態を見る形になっています。
幼い子どもの目線に合わせ、水槽の高さも低い位置になっていますので、車いす使用者からも見やすくなっています。
また大きな水槽や、高さが違う水槽もあり、目線の高さによって見える魚が違うので会話が弾むと思います。
ゆったり広い通路
エレベーターで4階へ上がり、順路に沿って観覧できます。
段差はなく最後まで下りだけですので、車いす使用者でも楽に見ることができます。
通路も広く、水槽付近もスペースが確保されており、大きめの介助用車いすでも移動できて安心です。
実物を見るだけでなく、様々な形で体感できる展示
いくつかの魚の説明には、点字の説明、触れる魚のレプリカがあり、大きさや形を触れながら実感することが出来ます。
魚のレプリカの他、最大の淡水魚ピラルクーの鱗(うろこ)の実物にも触れることが出来ます。
その他にも、水辺の生きものの鳴き声が聞けたり、映像での説明があったりして、とても分かりやすくなっています。
1階ショップ
淡水に生息する生物に関するグッズや、アクア・トトぎふオリジナルグッズが販売されています。
長良川源流の滝や渓谷が再現されています
木曽三川・長良川の源流部では、源流の自然環境を再現した滝もあり、滝つぼの下に生息する魚が見られ、しぶきがかかって楽しく、滝の裏側も見ることが出来ます。
自然を感じさせる装飾や音
天井にヤモリが居たり葉っぱがあったりと、いろいろな飾りで演出されています。
動物の声などが流れていて、臨場感あふれる自然を体験出来ます。
ガチャガチャ
一階にはガチャガチャがあり、魚に関連した希少なガチャガチャを手に入れることが出来ます。
Where you need attention
注意が必要な場所など
中央駐車場から敷地に入る際、傾斜が急な場所があるので車いすは注意。
館内で床が濡れているところがあり、杖を使用している場合などは注意。
エレベーターで4階に上がりスロープ下りながら観覧となるため介助者も含め車いすの走行には注意。
Investigator's comment
調査員のコメント
車いすでエレベーター4Fから、各階の魚を間近で鑑賞しながら、1Fまでスロープで降りてきましたが、快適に見ることができました。
低い位置で水飲み場も設置されてたり、車いすでも利用できるトイレも1階と2階にあります。
水槽も、低い位置からも見られるよう設置され、掃除も行き届いており、数多くの種類の魚を間近で鑑賞することができます。
駐車場、通路、トイレも使いやすく、多くの方が快適に鑑賞できると思います。
館内はいろいろな魚の住む環境で生態を見られ、大きな水槽や、高さが違う水槽など、見える魚が違って会話も弾むのではないかと思います。
休憩スペースが所々にあり、足腰が弱い方、体力に自身のない方には休みながら観覧できて安心です。
点字の説明、魚のレプリカもあって、触れて体感できる展示も楽しめます。
スタッフの対応も非常に丁寧で、説明や手助けをしてくださるなど全館で来館者にやさしい取り組みがされており、安心して見学できると思います。