この講座は終了しました。多数のご参加有難うございました。
「ユニバーサルマナー検定」は、日常生活を営むのに困難が生じる高齢者や障がい者など、多種多様な人への対応のスキルの知識の習得・向上につなげるための検定で、岐阜県中津川市出身で障がい当事者で車いすユーザーでもある、垣内俊哉さんが代表取締役を務める株式会社ミライロが考案しました。
障害者差別解消法の施行にともない注目されています。
◯日時
平成29年12月19日(火)13:30~16:00
◯会場
長良川温泉 十八楼(岐阜市湊町10番地)
◯内容
- GIFU・バリアフリー観光推進プロジェクト説明(30分)
- ユニバーサルマナー検定3級受講(120分)
■概要
障がい者等との接し方や配慮のポイント等を学習する検定。(一般社団法人日本ユニバーサルマナー協会が実施)
■カリキュラム
学習内容
- ユニバーサルマナーとは
- 高齢者や障がい者への向き合い方
- どんな人がどんなことに困るのか
- 各種マークの名称と意味
- 困った時のお声がけ方法
所要時間
120分- 講義75分
- グループワーク45分
認定条件
- 受講者は全員認定(受講当日に認定証を発行、授与)
◯対 象
観光関連事業者等◯受講料
3,000円(通常5,000円)◯申込方法
申込書により事務局宛<事務局>
NPO法人バーチャルメディア工房ぎふTEL/FAX:0584‐77‐0533
チラシ(PDF)