ふらっと旅ぎふ

飛騨の匠文化館

Recommended points Highlights
おすすめポイント見どころ

建物そのものが飛騨の匠の作品となっています

建物そのものが飛騨の匠の作品となっていますの写真

地元の大工達により飛騨の木材を使い、「飛騨の匠」の伝統技術を駆使して建てられた飛騨古川の木造建築の集大成ともいえる建物で、軒や屋根、漆喰の壁などの外観も周囲の景観にマッチしています。
なんと釘を1本も使わずに作られています。

飛騨の匠の道具

飛騨の匠の道具の写真

飛騨の匠の技術についての説明や、使った大工道具についての展示があります。

匠の技に挑戦する「体験と遊びコーナー」

匠の技に挑戦する「体験と遊びコーナー」の写真

千鳥格子をはじめ、各種の木組みパズルにも挑戦することができます。
実際やってみるとなかなか難しく、中には長い時間をかけて挑戦するお客さんもいるそうす。

オーディオガイドがあります

オーディオガイドがありますの写真

入口の受付で、無料の音声ガイドシステムの貸し出しを行っています。このシステムは、日本語、英語、中国語、韓国語に対応しています。

飛騨槇柏(しんぱく)

飛騨槇柏(しんぱく)の写真

文化館入口の脇には樹齢850年と言われる槇柏(しんぱく)があり、文化会館をバックに丸く綺麗に剪定された姿で鎮座しています。

福全寺跡の大イチョウ

福全寺跡の大イチョウの写真

文化館の一画の角には、推定樹齢700年、高さ27m、幹周り5.3mの福全寺跡の大イチョウがあり、10月にはライトアップされます。

Where you need attention
注意が必要な場所など

まつり広場側の建物入口前は、飛び石状になっており、段差もあるので注意が必要です。
建物裏側から、文化館入口へは段差なく行くことができますが、未舗装で砂利が敷き詰めてあるので、足もとには注意が必要です。

和式の古い建築様式のため、入口や館内には段差があり、2階への昇降も階段しかないため、車いすでの入館は困難です。

Investigator's comment
調査員のコメント

・伝統的な建築様式の建物ということで、段差や階段があり、車いすでの入館は難しい。

・軒、黒く太い梁や柱、漆喰の壁など豪雪にも耐えられる重厚な造りや、飛騨の匠の様式が外観からも見て取れます。

・まつり広場では、Wi-Fiが使えます。

スポット概要を開く

飛騨・飛騨市

外観にも内部にも「飛騨の匠」の技が集結されています。

飛騨の匠文化館

匠の技を受け継ぐ飛騨の大工30名が地元で育った木材を用い、技を集結させて造られたのが飛騨の匠文化館である。釘を1本も使っておらず、建築に携わった大工の紋様「雲」が軒下に連なっているのが特徴。館内では各種継手の分解や千鳥格子・組み木のパズルにも挑戦できる体験コーナーもある。

基本情報・バリアフリー情報

基本情報

名称
飛騨の匠文化館
フリガナ
ひだのたくみぶんかかん
住所
509-4234 飛騨市古川町壱之町10-1
電話
0577-73-3321
FAX
0577-73-3321
営業時間
9:00-17:00
季節等による
営業時間の変更
12月1日~2月末
9:00-16:30
休業日
木曜日
※祝日の場合は営業
季節等による
休業日の変更
12月28日~1月2日
交通機関
濃飛バス 飛騨市役所前
※バス停より徒歩3分
入場料金
有料
大人 300円
子ども 100円
その他 小学生未満無料円
障がい者
割引・減免
本人 無料
※証明書類:手帳
web
http://www.facebook.com/takumibunkakan
バリアフリー項目
  • 車いすマークの駐車場
  • 段差なし
  • 洋式トイレ

バリアフリー情報

駐車場

車いすマークの駐車場
駐車料金
無料

出入口

段差
5段 50cm
扉の形状
引き戸
有効幅80cm以上

トイレ

利用者向けのトイレ
洋式トイレ

昇降設備

階段
階段の手すり

障がい等に配慮した展示・ガイドなど

展示物の音声での説明(イヤホンガイド・オーディオガイド・放送・口頭など)
旅スポ情報へ