Recommended points Highlights
おすすめポイント見どころ
車いすでも乗車できるロープウェイ
ロープウェイ乗り場までは階段がありますが、エレベーター、階段昇降機でゴンドラ乗り場まで行けます。階段昇降機の使用が難しい場合は人的支援で対応してもらえます。ゴンドラへの乗車も簡易スロープを使い安全に乗り込むことができます。
ロープウェイから眺める絶景
ロープウェイは一面ガラス張りになっており、北アルプスの山々を眺めることができます。新緑の季節や紅葉の季節は、とても感動する景色に出会うことができます。
お土産物コーナーがあり待ち時間にお買い物もできます
新穂高温泉駅の売店ではこの地域の名産品、高山ラーメン、飛騨牛商品、ロープウェイ限定日本酒、飛騨の地酒、そして百名山グッズなど色々なものを販売しています。
乗車の待ち時間があっても売店・カフェでのひとときを楽しめます。
車いすの貸し出しもあります
傾斜があるので、お年寄りや足腰の弱い方のために、車いすの貸し出しを行っています。
駐車場からも素晴らしい眺めです
ロープウェイの駐車場からでも山の景色がすばらしいので、まずは、周りの景色を楽しむことをオススメします。
Where you need attention
注意が必要な場所など
建物裏に車いすマークの駐車場があり、スタッフに車いすであることを伝え案内してもらいます。施設入口までスロープですが、長く勾配も急で曲がっており、入口の扉は開き戸なので、介助やスタッフに手伝って貰ったほうが安全です。
車いすで利用できるトイレはありますが、緊急時用に鍵がないので、ドアにぶら下がっているプレートを「ご利用できます」・「使用中」にして対応。
標高が高く、夏でも寒いため羽織るものなど防寒対策を忘れずに、ホームページの季節ごとの適切な服装も参考になります。
晴天でも強風で運休の場合がありますので、事前にホームページをチェック。
自然の中に設置されている施設のため、エレベーターは狭く、大型電動車いすの場合は事前に施設に確認が必要です。
Investigator's comment
調査員のコメント
新穂高駅はロープウェイの出発拠点ということで、売店、飲食ブースなどが充実していました。
外国から訪れるお客さんも多く店員の方が英語で対応されていました。
乗り場には階段がありますが、エレベーターと階段昇降機でゴンドラまでいけ、簡易スロープを利用して乗り込むことができます。
階段昇降機が難しい場合も人的支援で対応していただけます、スタッフの対応はとても親切です。
ロープウェイ間は舗装路ですが、傾斜もあるので高齢で歩くのが困難な方などは、各駅の貸出用車いすを利用されると良いと思います。