ふらっと旅ぎふ

織部の里公園

Recommended points Highlights
おすすめポイント見どころ

美濃窯最古の連房式登窯「元屋敷陶器窯跡」(国指定史跡)

美濃窯最古の連房式登窯「元屋敷陶器窯跡」(国指定史跡)の写真

美濃地域最古の連房式登窯で全長約24mもあり、焼成室が14あったそうです。
現在は建物内に保存されていて、車いすでも上から見ることができます。

元屋敷東窯

元屋敷東窯の写真

東側には3つの元屋敷窯があり、当時の窯へと復元され内部の様子もわかりやすいようになっています。
窯の横にはデッキがあり、車いすでも近くまで行って窯の内部を覗くことができます。

作陶体験

作陶体験の写真

粘土をこねて、ロクロを使用した作陶を体験する事ができます。
手の不自由な方にも作れる方法を考えていただけます。

展示物

展示物の写真

窯跡から出土した陶器などが展示されています。

公園を散策

公園を散策の写真

公園内には休憩所やトイレもあるので、春や秋は自然を楽しみながら散歩したり、窯を下から見てみてみたりして楽しむのも良いです。
初夏には菖蒲園が見られます。

高台からの眺め

高台からの眺めの写真

元屋敷窯の上の高台から、登窯の向こうに見える里山、山間の景色は素晴らしいです。

散策路と休憩場所

散策路と休憩場所の写真

舗装された通路が整備され、屋外・屋内とも腰をおろして休める場所が沢山あります。

Where you need attention
注意が必要な場所など

車いすマーク駐車場から窯跡入り口まで110mくらいの坂道を登っていくので、車いすの場合はサポートがあると安全です。
管理事務所入口へは石畳の坂道で、車いすは注意。
公園内の多目的トイレは入口前の傾斜が9度程あり、車いすは注意。
元屋敷窯を下からも見上げたい場合は、階段は下まで73段×18cmあるため注意。
「洗心苑」(茶室)へ続く路地は狭く長く注意。

Investigator's comment
調査員のコメント

山の上から吹く爽やかな風は、桃山時代を思い起こさせる雰囲気で四季桜の花が咲いていました。
国指定史跡「元屋敷陶器窯跡」は1号窯、2号窯、3号窯、元屋敷窯の4つを総称しています。窯跡や眼下を眺める景色はまるで別世界です。
元屋敷窯の構造は14室が階段状に連る連房式登り窯で多種多様の焼物が焼かれました。14室すべて階段を下りて見ることができます。
建物右奥に茶室(暮雪庵)と路地からなっている「洗心苑」があり茶室は年に数回開かれるそうです。
「元屋敷窯」の周辺を歩いて回ることができ美濃桃山陶への理解を深めることができます。
車いすマーク駐車場は、窯跡と公園の間にありどちらへも少し距離があります。
窯の跡は、車いすだと上から覗く形でを見られ、東2号窯横のデッキからは公園が見渡せます。

スポット概要を開く

東濃・土岐市

美濃地域最古の連房式登窯がある、美濃焼を満喫できる公園。

織部の里公園

国指定史跡「元屋陶器窯跡」の周辺を「歩く」「見る」「触れる」ことで美濃桃山陶への理解を深め、楽しむための公園です。園内には、松坂屋の創業者である伊藤家の別荘「揚輝荘」から移築された茶室「暮雪庵」、ロクロ体験ができる作陶施設「創陶園」などがあります。

基本情報・バリアフリー情報

基本情報

名称
織部の里公園
フリガナ
おりべのさとこうえん
住所
509-5142 土岐市泉町久尻1246-1
電話
0572-54-2710
営業時間
9:00-17:00
休業日
月曜日、祝日の翌日、年末年始(月曜日が祝日の場合、火・水曜日が休園)
アクセス
【公共交通機関】
JR中央本線 土岐市駅より徒歩15分

【自動車】
中央自動車道 土岐I.C.から7分(4km)
入場料金
無料
web
http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=35
バリアフリー項目
  • 一般駐車場
  • 車いすマークの駐車場
  • スロープ
  • 自動ドア
  • 洋式トイレ
  • 車いすマークのトイレ
  • 多目的トイレ
  • 総合案内
  • 補助犬受入可能
  • 筆談

バリアフリー情報

駐車場

一般駐車場
11台
車いすマークの駐車場
1台
駐車料金
無料

出入口

段差
あり
5段 100cm
スロープ
約15m
スロープに手すりがある
スロープにカーブや折り返し
扉の形状
引き戸
自動ドア
全自動
有効幅80cm以上

トイレ

利用者向けのトイレ
洋式トイレ
車いすマークのトイレ
多目的トイレ
呼び出しボタン
手すり
車いす対応手洗い
ベビーベッド
入口有効幅
ドア形状 引き戸
広さ(車いす回転可能)
室内照明
手動
トイレまでの通路 有効幅80cm以上

昇降設備

階段
階段の手すり

その他

総合案内
補助犬受入可能(盲導犬・聴導犬・介助犬)

障がい等に配慮した展示・ガイドなど

外国語での説明表示
外国語での説明表示 英語
外国語のパンフレット
外国語のパンフレット 英語

人的対応

筆談による対応
車いす使用者の移動支援
旅スポ情報へ