ふらっと旅ぎふ

瑞浪市化石博物館

Recommended points Highlights
おすすめポイント見どころ

ここでしか見られない貴重な化石も多数展示

ここでしか見られない貴重な化石も多数展示の写真

2000万~1500万年前の新生代中生代の地層から採集された貝、魚などの化石が展示されています。
年代や種類などに整理され細かく説明が表示され分かりやすくなっています。

発掘調査の解説のビデオ

発掘調査の解説のビデオの写真

瑞浪市周辺には、今から2000万~1500万年前の湖や海でできた地層「瑞浪層群」があり、貝・魚・ほ乳類・植物などおよそ1500種類におよぶ化石が産出します。
これらの化石がどのように発掘されるかをわかりやすく紹介されています。

ワークショップのイベント

期間限定で化石のレプリカ・模型制作や標本作り、化石教室など、化石に関するさまざまなイベントや講座が開催されています。(要申込)
詳しくは、瑞浪市博物館のホームページ を参照してください。

Where you need attention
注意が必要な場所など

館内には車いすトイレはありませんが、そばにある市民公園の多目的トイレが利用できます。
丘陵地で正面は階段ですが、車いすは施設そばに駐車し裏口から展示フロアに入れます、あらかじめ連絡をしておくとスムーズです。
裏口までに急こう配の坂道(傾斜約11度)を登るのと、扉の段差が4cmほどあるので注意。

Investigator's comment
調査員のコメント

チケットは、「化石博物館」「陶磁資料館」「市之瀬記念美術館」共通になっています。
子どもから大人まで興味ある様々なイベントが催されています。博物館南の河原で化石採集体験ができ、親子で参加することができます(子供のみ参加も可能)。

スポット概要を開く

東濃・瑞浪市

全国でも珍しい化石専門の博物館。

瑞浪市化石博物館

瑞浪市化石博物館は、1974年に開館して全国でも珍しい化石専門の博物館です。館内には、今から2000万~1500万年前の新生代中新世の瑞浪層群から採集された貝・魚・哺乳類・植物などの化石を展示 博物館南の河原では化石採集体験を行うことができます。

基本情報・バリアフリー情報

基本情報

名称
瑞浪市化石博物館
フリガナ
みずなみしかせきはくぶつかん
住所
509-6132 瑞浪市明世町山野内1-47
電話
0572-68-7710
FAX
0572-66-1122
営業時間
9:00-17:00
休業日
毎週月曜日(祝日の場合火曜日)、年末年始
アクセス
【公共交通機関】
JR中央本線 瑞浪駅 バス瑞浪市コミュニティバス 日吉線細久手行き 瑞浪インター口下車 徒歩18分(1.2km)

【自動車】
中央自動車道 瑞浪I.C.から3分
入場料金
有料
大人 200円
※高校生以下 無料
障がい者
割引・減免
本人 無料
※証明書類:手帳
web
https://www.city.mizunami.lg.jp/kankou_bunka/1004960/kaseki_museum/index.html
バリアフリー項目
  • 一般駐車場
  • 車いすマークの駐車場
  • スロープ
  • 自動ドア
  • 洋式トイレ
  • 点字ブロック
  • 案内電光掲示板
  • 音声誘導設備
  • 総合案内
  • 車いす貸出
  • 筆談
  • 外国語

バリアフリー情報

駐車場

一般駐車場
40台
車いすマークの駐車場
1台
標識による駐車場の案内がある
駐車料金
無料

出入口

段差
あり
66段 1000cm
スロープ
約15m
スロープに手すりがある
スロープにカーブや折り返し
扉の形状
引き戸
自動ドア
全自動
有効幅80cm以上
車いすに配慮した迂回路
施設建物の前まで車で (坂道:傾斜7度)、裏手入り口まで(傾斜11度)そこからスロープ(傾斜4.5度)、扉の所に段差4cm
迂回路 予約連絡先
0572-68-7710

トイレ

利用者向けのトイレ
洋式トイレ
ベビーベッド
温水洗浄便座

昇降設備

階段
階段の手すり

誘導案内

点字誘導ブロック
案内電光掲示板
音声誘導設備

その他

総合案内
車いす貸出
無料Wi-Fi

障がい等に配慮した展示・ガイドなど

映像への日本語字幕表示
視覚以外の方法での展示物へのアクセス
視覚以外の方法での展示物へのアクセス 手で触る
視覚以外の方法での展示物へのアクセス 手で触る 実物
視覚以外の方法での展示物へのアクセス 体験する
外国語のパンフレット
外国語のパンフレット 英語

人的対応

筆談による対応
外国語による対応
外国語による対応 英語
車いす使用者の移動支援
旅スポ情報へ