Recommended points Highlights
おすすめポイント見どころ
やまびこ学校の建物内の昭和時代の展示
旧・宮小学校を移築した2階建ての木造校舎「やまびこ学校」は、昭和村の見どころの1つです。
やまびこ学校内は「昭和パビリオン」となっており、昭和の懐かしい暮らしが蘇る、茶の間や車 自転車 駄菓子やレコード等々とても懐かしく見学できます。
昔の木造校舎にスロープやホームエレベータ、階段には手すりや点字ブロックが設置してあり古い建物でもアクセスしやすくなっています。
どぶろくが飲める
双六学校の隣りにある「山之上商店」は、岐阜県中津川市加子母から移築された築100余年の民家で、自家製のどぶろくが飲めます。(土日だけ開店しています)
ペットと一緒に入園できます
犬と一緒に入園することができます。(ペットは犬のみ)
ドッグランもあります。
スピーカーからは村内放送
里山風景とともに古い建物からはなつかしい昭和の雰囲気が漂い、スピーカーからはアナログレコードから流れるような昭和の歌が流れていて、甘酸っぱい記憶が思い出されます。
里山ふれあい牧場にはいろいろな動物がいます
山の上にある「里山ふれあい牧場」には、ヤギやヒツジ、アルパカなどの動物がいて車いすでも見に行けます。
里山ふれあい牧場
公園の入口から一番奥まで登っていった頂上に動物がいるふれあい牧場があります。
馬やポニーの乗馬体験ができます。
ものつくり体験
陶芸教室は手びねりや電動ろくろでの作成、マグカップやお皿など絵付け体験を気軽に行えます。
木のおもちゃを作ったりする体験スペースが多くあり楽しめます。
アドベンチャーパーク
全長333mの山間を駆け抜けるジップライン「メガジップ」と、三層式のアスレチックが一体となった体験型アドベンチャー施設PANZAがあります。
園内には、カフェやレストランなど飲食店があります
いくつかのお店に入ってみましたが、どこも車いすでも問題なく利用できました。
注文は事前に食券で買う形式が多いです。
自転車、ゴーカート、ボートなど乗り物も豊富です
スワンボートやゴーカート、インモーションといった乗り物もあり、大人から子どもまで楽しめます。
自転車もあり、個性的なおもしろ自転車や4人乗りの自転車もあり風を切ってサイクリングを楽しめそうです。
園内を巡回する電動トラム「里山バス」もあります。(車いす・ベビーカーのまま乗車は出来ません)
Where you need attention
注意が必要な場所など
昭和の里山を再現した園内は、かなりの高低差があり傾斜もあり距離も長いので、車いす使用時は介助者と一緒に行動したほうが良いでしょう。
一番上にある牧場や昭和村役場まで行くには、かなりの距離を上らなければならないので、休憩を取りながら負担のないように注意しましょう。
また、下り坂は手を離すと車いすが走り出してしまいますので、注意が必要です。
園内を集会するバス「里山バス」(有料)は運行されていますが、座席への移乗が必要で車いすのまま乗車することはできません。
Investigator's comment
調査員のコメント
広い園内は、坂道が多いため手動車いすの場合は介助者と一緒に、または電動車いすの方が楽に移動できると思います。(車いす利用者 電動)
園内は広く移動するのが大変ですが、各所に多目的トイレや休憩場所があり散策しながら色々と楽しめる施設です。
昭和の雰囲気が再現されていて良いです。
見たことの無い物が多く新鮮味があります。
館内BGMもよい感じです。