ふらっと旅ぎふ

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

Recommended points Highlights
おすすめポイント見どころ

屋外は無料で見られるエリア

屋外は無料で見られるエリアの写真

ウェルカムゲートから博物館建物への通路、空の色を映したような真っ青な外観の博物館の前には、YS-11型旅客機などの航空機が並んでいます。
ゲートから一直線の滑走路風のペイントをした通路と格納庫のような博物館は、あたかも飛行場を思わせるような壮大な眺めです。

博物館エントランスにあるミュージアムショップ

博物館エントランスにあるミュージアムショップの写真

リニューアルオープンで床面積が約2.5倍に増え、通路も広く車いすでも入りやすくなっています。
宇宙食やオリジナルのグッズのプラモデルなども販売されています。

車いすマークの多機能トイレ

車いすマークの多機能トイレの写真

総合受付の左側を奥に入って行くと、車いすマークの多機能トイレがあります。
広く車いすが回転できるスペースがあり、オストメイト設備のほか、視覚に障害がある方のため人が入ると自動的に音声でトイレ内部の説明が流れる機能もあります。

A1エリア「航空機と航空機産業の始まり」

A1エリア「航空機と航空機産業の始まり」の写真

A1エリアの中に入ると、左側の大型のスクリーンに「航空機と航空機産業の始まり」についての説明ビデオが流れ、右側には乙式一型偵察機のレプリカが展示されています。

各務原飛行場の100年間の歴史

各務原飛行場の100年間の歴史の写真

A2エリアに入ると、航空宇宙博物館北側にある現在は「航空自衛隊岐阜基地」となっている、各務原飛行場の白い立体地図が設置され、100年間の歴史を上部からプロジェクションマッピングで投影しています。
「戦前・戦中の航空機開発」を知る上において、すべて通して見る価値があります。

三式戦闘機二型「飛燕」

三式戦闘機二型「飛燕」の写真

入ってすぐのA2エリアには、今回(平成30年)のリニューアルで追加された注目の展示機の、日本に唯一現存している「飛燕」があります。
暗転した展示室内で飛燕の機体が照明で照らされていますが、ジュラルミン製で無塗装の機体には風格が漂い存在感があります。

A3エリア「戦後日本の航空機開発」

A3エリア「戦後日本の航空機開発」の写真

A3エリアには、とても広い空間に大型のUF−XS実験飛行艇、日本が初めて開発した超高速航空機T-2(ブルーインパルス)、川崎航空機が制作した小型プロペラ機KAL-1、そして低騒音STOL実験機「飛鳥」や様々なヘリコプター等も展示されており、中央の通路を進んでいくと次々に現れるバラエティーに富んだ飛行機の迫力は圧巻です。
実際に空を飛んでいた飛行機を間近に見ていると興味がわき、パイロットに憧れた子どもの頃に戻ります。

A4エリア「小型ジェット機フライトシミュレータ」

A4エリア「小型ジェット機フライトシミュレータ」の写真

A4のエリアには、小型ジェット機シミュレータが3つあり、操縦体験ができ、階段下にあるモニタで操縦の様子も見ることが出来ます。
コクピットへ上がるための階段の代わりにスロープがついているシミュレータもあり、車いすもコクピットまで行くことが出来ます。(操縦席は外れないため操縦するには座席への移乗が必要です)

S3エリア「宇宙から地球のくらしを支える人工衛星」

S3エリア「宇宙から地球のくらしを支える人工衛星」の写真

S3エリアは、新しい展示コーナーです。
円形のソファーに寝そべるって、天井に映された地球と人工衛星の軌道がを見ることが出来ます。
国際宇宙ステーションから宇宙飛行士のツイートが紹介され、コントローラーを動かすことで地球が動かせ人工衛星を捕まえると説明文が表示されます。
人工衛星は現実の軌道位置を表示しているとの事です。

S4エリア「人を宇宙に送る有人宇宙開発」

S4エリア「人を宇宙に送る有人宇宙開発」の写真

S4エリアも新しい展示コーナーです。
国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」は、バスほどの大きさがあり中には実験装置がたくさん並んでいます。
有名な「きぼう」暖簾(のれん)も、しっかり再現されています。
内部も見ることが出来るようになっていて階段で上がっていきますが、横に昇降機が設置されているので、車いすでも内部を見られます。

Where you need attention
注意が必要な場所など

2階の展示室へはエレベーターもあるので車いすでも問題ありません。中2階には休憩室がありますが、エレベーターで行くことが出来ます。
エレベーターの自動の音声案内では「1階」・「2階」・「3階」ですが、実際の表示は「1階」・「中2階」・「2階」となっているので、注意してください。

Investigator's comment
調査員のコメント

平姓30年3月にリニューアルオープンした航空宇宙博物館は、駐車場や歩道も新しくなり段差も少なく車いす、ベビーカーや歩行が困難な方にも優しく設計されています。ウェルカムゲート近くに車いすマークの駐車場があります。
ウェルカムゲートから屋内展示館までは、屋外で屋根がなく少し距離があるので、天気の悪い日は雨具が必要です。
館内はとても広く、航空機やロケット宇宙ステーションまで幅広く展示してありワクワクします。

駐車場から展示室内まで平坦で、車いすやベビーカーでも移動しやすくなっています。
館内のトイレやキッズルームなどの設備が新しくなって充実していました。
フライトシミレータやロボットアームなど体験できる物があり楽しめる施設です。

ゲートから博物館入り口までの通路は滑走路風のペイントが施してあり、ペットボトルロケットの飛行距離が分かるようになっています。
ミュージアムショップは床面積が約2.5倍増えて車いすでも入りやすくなっています。

すぐ北側には、航空自衛隊岐阜基地があり、平日には自衛隊の飛行機の離着陸や飛行の様子も見られます。

スポット概要を開く

岐阜・各務原市

日本を代表する航空宇宙専門博物館【空宙博】。

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

国内最大級の展示面積(9400平方メートル)と国内最多の展示機体(43機)を有する国内唯一の本格的な専門博物館。人類の空・宇宙への挑戦の歴史と感動の物語を伝え、子ども達にチャレンジスピリットを持ってもらうことを目指します。

基本情報・バリアフリー情報

基本情報

名称
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
フリガナ
ぎふかかみがはらこうくううちゅうはくぶつかん
住所
504-0924 各務原市下切町5-1
電話
058-386-8500
FAX
058-386-9912
営業時間
10:00-17:00
※土日祝日は18時まで
休業日
毎月第一火曜日、年末年始(12月28日~1月2日)
※夏休み等は無休にすることもあります(予定)
交通機関
ふれあいバス 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館前
※名鉄 各務原線「各務原市役所前駅」下車し市役所前でバスに乗車
入場料金
有料
大人 800円
※60歳以上・高校生:500円、中学生以下は無料
障がい者
割引・減免
本人 半額円割引
付添 1人 半額円割引
※証明書類:手帳
web
http://www.sorahaku.net/
バリアフリー項目
  • 一般駐車場
  • 車いすマークの駐車場
  • 自動ドア
  • 洋式トイレ
  • 車いすマークのトイレ
  • オストメイト
  • 多目的トイレ
  • 一般用エレベーター
  • 車いすマークのエレベーター
  • 点字ブロック
  • 音声誘導設備
  • 総合案内
  • 車いす貸出
  • 補助犬受入可能

バリアフリー情報

駐車場

一般駐車場
546台
車いすマークの駐車場
3台
標識による駐車場の案内がある
駐車料金
無料

出入口

扉の形状
引き戸
自動ドア
全自動
有効幅80cm以上

トイレ

利用者向けのトイレ
洋式トイレ
車いすマークのトイレ
オストメイト対応トイレ
多目的トイレ
呼び出しボタン
手すり
車いす対応手洗い
ベビーベッド
ベビーチェア
温水洗浄便座
音声案内
設備 その他
フィッティングボード、視覚障がい者用 音声案内センサー
入口有効幅
ドア形状 引き戸
広さ(車いす回転可能)
室内照明
自動
トイレまでの通路 有効幅80cm以上

昇降設備

階段
階段の手すり
エレベーター
場所:施設内、展示室階段横
エレベーター 音声案内
エレベーター 身体障がい者対応
エレベーター 設備 低い呼び出しボタン
エレベーター 設備 操作ボタン
エレベーター 設備 鏡
エレベーター 設備 操作盤の点字
エレベーター 設備 入り口幅80cm以上
エレベーター 設備 車いす対応の広さ
その他昇降設備 その他
昇降機(車いす1台 185kgまで)

誘導案内

点字誘導ブロック
音声誘導設備
外国語での案内表示
外国語での案内表示 英語

その他

総合案内
車いす貸出
補助犬受入可能(盲導犬・聴導犬・介助犬)
無料Wi-Fi

障がい等に配慮した展示・ガイドなど

映像への日本語字幕表示
展示物の音声での説明(イヤホンガイド・オーディオガイド・放送・口頭など)
展示物の点字案内
視覚以外の方法での展示物へのアクセス
視覚以外の方法での展示物へのアクセス 手で触る
外国語での説明表示
外国語での説明表示 英語
外国語での説明表示 中国語
外国語での説明表示 韓国語
外国語のパンフレット
外国語のパンフレット 英語
外国語のパンフレット その他
今後、中国語・韓国語も予定

人的対応

筆談による対応
車いす使用者の移動支援
観光ガイド(ボランティア等)による対応
旅スポ情報へ