バリアフリー現地調査2018 高山市内3

GIFU・バリアフリー観光推進プロジェクト2018 現地調査 高山調査3

平成30年2月1日

高山市にある2つの宿泊施設

スパホテルアルピナ飛騨高山
ひだホテルプラザ

を調査させていただきました。

スパホテルアルピナ飛騨高山

「スパホテルアルピナ飛騨高山」は、市内観光にも便利なJR高山駅から徒歩3分の市中心部にあります。

建物入口にはスロープがあり、館内も客室まで段差がなく車いすでも問題ありません。

入口階段横のスロープ

朝食会場は1階の「アルテラス」となっていて、和洋食バイキング形式ですが、車いす利用者など自分で取りに行くのが難しい場合は配膳をお願いすることも出来ます。
通路も広く、テーブルは車いすでも利用しやすい高さとなっています。

朝食は1階の「アルテラス」
アルテラスのテーブル

「ユニバーサルルーム(ツイン)」が2部屋あります。
室内で車いすが回転でき、トイレ・浴室の入口も3枚扉で開口が広く利用しやすくなっています。

ユニバーサルルーム

最上階にはは天然温泉の大浴場があります。
寝湯、露天風呂やつぼ湯もあり、ゆったりリラックスできます。(入り口に段差があります)

天然温泉の大浴場

ひだホテルプラザ

「ひだホテルプラザ」は高山市役所のすぐそば、JR高山駅から徒歩5分ほどのところにあります。
喜多館・東館・皆美館の3棟、和洋中レストラン、宴会場、会議室、売店、大浴場、露天風呂のほかチャペルや温水プールまである大型の宿泊施設で「2017年度人気温泉旅館ホテル250選の5つ星の宿」ホテルにも選ばれているそうです。
また、長くバリアフリーにも取り組まれており「平成13年度GIFUバリアフリー賞」も受賞されています。

数日前の寒波で、まだ積雪がありましたが、駐車場は除雪されており、ほとんど雪はなく車いすでも安心して通行できました。
駐車場の横には小型の除雪機があり、さすが雪国と感心しました。

小型の除雪機

建物に入ってすぐのエントランスロビーは広く、フロント前にはからくり屋台が展示されていたので、記念撮影をさせていただきました。

フロント前からくり屋台

建物の連結部分など、階段があるところにはスロープが設けてあり、車いすなどでも移動しやすくなっています。

エントランスから売店「ひだ小路」へのスロープ
皆美館のエレベーターは広くて快適です

皆美館のユニバーサルルーム和室
8階以上のフロアーに各1室あり、和室ですが8畳の寝室にはベッドが置かれています。

ユニバーサルルーム(皆美館)の寝室

入り口には段差がありますが、専用スロープがあります。
車いすで和室に入るときは、タイヤを拭いてから上がります。

入り口の可動式の専用スロープ

トイレ、洗面所は車いすが回転できる広さです。
洗面台は、車いすでも膝が当たらない高さで使いやすくなっていました。
お風呂も広くシャワーチェアが利用可能です。

車いすのまま利用しやすい洗面台

東館のユニバーサルルーム和室(東館に2室)
こちらも部屋は和室ですが、6畳の寝室にベッド(ツイン)があります。
入り口に段差がありますが、スロープが設置されています。
洗面所やトイレ・風呂も十分な広さがあります。

東館のユニバーサルルームトイレにはオストメイトの設備もあります。

このほか車いすで利用できる部屋は、東館に和洋室・洋室、喜多館に洋室、皆美館に洋室で、今回調査した部屋も含めて9部屋あるそうです。

東館地下の大浴場は入口から脱衣場、浴場も畳敷きで、各所に手すりが設置されていて安心です。

地下の大浴場

このほか喜多館に展望大浴場と露天風呂もあるそうです。

2月の飛騨ということで、雪の心配がありましたが、無事調査を終えることが出来ました。
ご協力、ありがとうございました。

高山は、今回調査させていただいた2つの施設のようにバリアフリーに取り組まれている宿泊施設が他にもあり、観光施設や駅、道路、公衆トイレなども障がいのある方に配慮された誰にも優しい観光地ですね。

調査データは、取りまとめなどを行ない順次ふらっと旅ぎふへ掲載していきます。

バリアフリー現地調査2017 高山市内2

GIFU・バリアフリー観光推進プロジェクト2017 現地調査 高山市内2

平成29年11月1日

ペンション はなつばき
飛騨高山美術館
飛騨の里

を調査させていただきました。

ペンション はなつばき

「ペンション はなつばき」は、高山駅から車で12分ほど(約5km)の、市中心部から南東方向に少し入った小高い丘の上にあります。

乗鞍岳や槍ヶ岳が見える丘の上にあり、椿色の建物が特徴です

客室は洋室バリアフリー1、洋室2、和洋室1、その他、大浴場、ダイニングルームもあります。

 

国道361号から少し入った場所にあるので、看板を見落とさないようにします。

館内は、車いすでも過ごしやすいように工夫されていて、入口にはスロープ、客室やダイニングルームも段差なく、お風呂も浴槽の横まで車いすで行くことができます。

入口は緩やかなスロープになっています。

2000年には岐阜県の「GIFUバリアフリー賞」を受賞され、扉の取っ手を大きめの物にして使いやすくしたり、テーブルの高さを調整できるようにスペーサがあったりと、随所に工夫が施され快適に過ごせるようになっていました。

客室内のトイレも車いすで行けます。

 

飛騨高山美術館

高山駅から、南西方向へ約2kmの少し山を登ったところにある、ヨーロッパの雰囲気が漂う、ガラスと19世紀末工芸作品のインテリアが中心の美術館です。

アールヌーボーなどの作品展示だけでなく、デザインされた建物や庭園の景観、北アルプスの眺望も見事です。
館内は段差もなく多目的トイレや車いす対応エレベータなどバリアフリーに配慮して設計されていますので安心して過ごすことが出来ます。

ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンの3つ星を獲得したそうです。

 

庭に置かれたロンドンの2階建てバス

最初の展示室「ルネ・ラリックの噴水ホール」では、高さ3mの噴水が定期的に吹き出し、ホールの光が七色に変化していきます。

アール・デコ期のガラス芸術作品として世界で唯一現存するガラスの噴水だそうです。
展示室は通路も広く、車いすでも見やすい高さに展示されています。
渡り廊下では北アルプスを望むことが出来ます。

飛騨高山美術館のブログで、今回の調査のことを紹介していただきました。
飛騨高山美術館ブログ「ぬぼでこ」:「バリアフリー観光を推進する美術館を目指しています。

 

飛騨の里

飛騨高山美術館から、少し登っていったところに飛騨民俗村「飛騨の里」があります。

秋も深まり木々は紅葉して合掌造りの民家と調和し、日本の原風景を見ているようでした。

合掌造り(7棟)や、飛騨の古い貴重な民家(8棟)が移築復元され、農山村の暮らしや、飛騨に伝わる季節の行事を再現している集落博物館です。
随時色々なイベントも開催され、夜は期間限定でライトアップも行っています。

里山を再現しており、山の斜面にあるため、駐車場から入口受付や、園内の奥の方は坂道になっています。

第1駐車場から受付方面へは傾斜がキツイ坂があり、手すりが設置されていました。
池の周りを中心に通路は舗装されていて、車いすやベビーカーでも通行しやすくなっています。
池には鯉や鴨が泳いでいます。桟橋は車いすでもアクセス可能で、柵もあり安全に餌やりも出来ます。
山の斜面には舗装されていない場所もあり、車いすはサポートが必要です。
奥のほうへ行くと坂道の傾斜もキツくなり、車いす単独だと登っていくのは困難です。

今回は、簡易スロープを2つ持参したので、古民家の入口には必ずある「敷居」を、スロープで跨いで車いすでいくつかの建物内にも入ってみました。

段差ごとにスロープを架けながら移動しました。
スロープを置き直し、また途中まで移動。
最後に敷居にスロープを架けて、建物内に入れました。

一部舗装していない所にも行ってみましたが、園内の主要な部分は舗装された通路が整備されており、ちょっとした段差やキツイ傾斜の部分などをサポートしてもらいながら車いすでも大部分を周ることができました。

今回の取材で実際に車いすで周ったルートです。

 

今回は、高山市内でも「古い町並み」ではなく中心部から少し離れた所にある、宿泊施設、屋内施設、屋外施設と3つの異なる施設に取材に伺いました。
施設の規模や周辺環境、地形など、それぞれ難しさもあるのではと感じましたが、「バリアフリー」に向き合って、多様なお客様を迎え入れるために工夫されていました。

ご協力、ありがとうございました。
調査データは、取りまとめなどを行ない順次ふらっと旅ぎふへ掲載していきます。

バリアフリー現地調査2017 下呂温泉

GIFU・バリアフリー観光推進プロジェクト2017 現地調査 下呂温泉

平成29年10月17日

水明館

下呂温泉合掌村

を調査させていただきました。

水明館

水明館は、飛騨川の畔に建つ老舗旅館です。
大型の旅館で、臨川閣・飛泉閣・山水閣の3つの建物と青嵐荘からなり、館内には温泉プールやジム、エステ、各種レストラン、バーのほか能舞台や画廊などもあり、宿泊や温泉以外の施設も充実しています。

下呂駅から徒歩3分でアクセスもよく、館内は庭園、能舞台や茶室など和の佇まいでゆったりとした時間を過ごせます。

日本庭園では、四季折々の景観を楽しめます。

客室は、4つの建物あわせて263室、和室のほか、和洋室、洋室など色々なタイプの部屋があり、利用しやすい部屋を選ぶことが出来ます。
車いすの場合、山水閣や飛泉閣の洋室はベッドがあり利用しやすくなっています。

山水閣2階の洋室、室内は広く、段差がありません。
バス・トイレも広く、部屋によって少し段差がありますが、サポートしてもらうか簡易スロープを使用して車いすでも利用できます。

館内の移動については、建物の連結部分に高低差があるため、数段の階段がありますが、付近にスロープが設けてあり、車いすでも安心です。

山水閣入口の階段、横のスロープには手すりが設けられており安全に通行できます。

ビュッフェスタイルの朝食会場には、「配膳カート」が準備されていました。
トレイを両手に持って料理を取りに行くビュッフェですが、このカートを使えば杖をついていたり、車いすを使っていても、自分で料理を選ぶ事が出来て、朝食も楽しみな時間になりそうです。

軽く、車いすでも使用しやすいカート。

下呂温泉合掌村

下呂温泉合掌村は、使わなくなった合掌造りの民家を移築し、集落を再現した野外博物館です。

竹原文楽記念館(旧遠山家)、人形が展示されています。 入口には段差がなく、車いすでも中に入れます。

「合掌の里」と「歳時記の森」の2つのゾーンからなり、「合掌の里」では、合掌造りや古民家を利用した民俗資料館や、体験工房があり「陶器の絵付」「陶芸体験」などができます。
合掌造りの古民家のほか、神社や池、植栽や庭園も集落をイメージしており、当時の里山の雰囲気を感じることが出来ます。

また、休憩所や授乳室、多目的トイもあり、通路も舗装されていますので車いすやベビーカー、杖を使っている方にも利用しやすくなっています。

駐車場は、200台(無料)、車いすマークの駐車場は受付横にあり村内へ段差なく入ることが出来ます。(一般駐車場は坂をおりた所にあります)
下呂駅の濃飛バスセンターから、合掌村線で約6分、「合掌村」下車。

入口の受付、こちらも旧家を移築された建物を使用しています。
合掌の里の円空館方面だけは傾斜のキツイ坂道があります。 車いす(手動)の場合はサポートがあったほうが安全です。
旧大戸家住宅(国の重要有形民俗文化財)前の撮影ポイント。 記念に撮影させていただきました。

前日までの雨もあがり、秋晴れの中、無事調査を終えることが出来ました。
ご協力、ありがとうございました。
調査データは、取りまとめなどを行ない順次ふらっと旅ぎふへ掲載していきます。